梅干し作り体験!

こんにちは!ちはるです!
先日(いや、1ヶ月以上前かもしれない・・・)、一般社団法人ひだまりが主催のイベント「みんなで作ろう!昔ながらの味~梅干し編~」で梅干し作りを体験してきました😄

小さい頃、実家で毎年のように祖母が梅干しを干していたのは記憶にあるものの、詳しい作り方はほとんど知りません。
今は祖母も高齢になり手作りをやめてしまっていたので、あの時教えてもらってたら良かったな~と思っていたところのこのイベント!即参加を決めました。
梅干しは初めて作って失敗したという声もよく聞くのでこういう機会は本当にありがたいです^^

今回漬ける梅も農家さんのお宅で採れたもの。朝採ったばかりのものを持ってきてくれていました。

まずはカビ防止に梅にお酒(ホワイトリカー)を回しかけ馴染ませた後に塩を投入します。
全体に馴染むようによく振ったら第一工程が終了です。

約2週間後、次の工程は紫蘇揉みです。
赤紫蘇の葉を茎から外し、塩を入れて揉み込みます。
揉み込むにつれ、赤い汁(アク)がでてくるのが分かります。
よーく揉んだらギュッと絞って、梅酢と合わせておきます。

梅干しは1日にしてならず。
そのことすら知りませんでした。梅干し作るのって大変。

最後に漬け込んでいた梅を3日間天日干しに!
この工程はひだまりのスタッフが代わりにやってくれました。

天日干しが終わった梅と紫蘇、梅酢を合わせてようやく全工程が終了です!

味が馴染んで美味しく食べられるようになるまでは約3ヶ月ということでまだ味見はできていませんが、初めて自分の手で作った(といっても、ほとんど講師の農家さんやひだまりスタッフがやってくれたのですが。笑)梅干しは見ているだけでウキウキします。早く食べたい!!!

梅干しだけでなく、砂糖やはちみつで梅を漬けてもおいしいよ~と教えてもらったり、余った紫蘇の葉で紫蘇ジュースの作り方を教えてもらったり、とても勉強になりました!
↓この日教えてもらった紫蘇ジュース(原液)をカキ氷にかけたらめちゃくちゃ美味しかったのでおすすめ☆

ひだまりでは、このように昔ながらのモノ作りだったり、お料理教室だったり、毎月何かしらの楽しいイベントを企画してくれています。
移住者としては、地元の方と顔を見ながらお話することで新たな繋がりができる機会としても、こういうイベントを企画してくれているのはありがたいな~と思います。
これからも気になるイベントには積極的に参加してレポートしていきたいと思います!お楽しみに♩



炭酸水を家で作ることが出来るソーダ○トリームを友達から貰ってルンルンです。
先日、牛乳の炭酸割りが美味しいとテレビでやっていたので怖いもの見たさで挑戦してみようと思います!以上、ちはるでした!

ニュースの関連記事
  • 移住者インタビューを更新しました!
  • 移住促進PR動画が完成しました!!!
  • 【大阪開催】とくしま・丸ごと移住交流フェアに出展します!
  • キエーロを使い出してみた話。vol.4
  • 四国暮らしフェア2024in東京に参加します!
  • 「秋の葉っぱ農業体験」参加者募集!
おすすめの記事
妊娠体験記②~産休入ります!~
ニュース
こんにちは、ナビゲーターのまゆみです。 無事に妊娠9カ月(34週目)に入り、出産まであと40日ほどになりました。 最近は、お腹が張りやすく、...
営業再開☆彡~RISE&WIN~
ニュース
はい、皆さまこんにちは~! ちはるです♪ 梅雨入りした四国ですが、本日は晴天の上勝町です☀ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、町内のお店や...
いなか暮らしスタイルin大阪
移住情報
これからの生活。 自然に囲まれた風景と地域の人と 共に暮らすのもいいなぁー… そんなことを思ったこと、ありませんか?? いったい、どんな生活...
かわいらしい野菜発見!!!
ニュース
上勝町の台所「いっきゅう茶屋」でめっちゃカワイイもの発見しました♪ 黄色くてメチャクチャ小さくて・・・ 近くで見ると、ヤングコーン?ではなく...
求人情報を更新しました!!
ニュース
上勝町社会福祉協議会でスタッフを募集しています! 上勝町社会福祉協議会では、現在「相談支援業務」に従事するスタッフを募集しています。一緒に上...
妊娠体験記~助産師教室~
ニュース
私事ではありますが…、 今年度に入り結婚しました~!その後嬉しいことに、第一子を授かることができ、30代ラストの年にこんな喜ばしい経験ができ...
ミニミニ布ぞうり作り体験!
ニュース
みなさんこんにちは!ちはるです。 長かった梅雨が明け、いよいよ夏本番な晴天が続く上勝町です。 お茶摘みも最盛期!! わたしのカゴも無事出来上...