
上勝町は山に囲まれた小さな町。
信号は一つだけ。コンビニもスーパーもありません。
でも、移住してきた人はこの町はパラダイスだと言います。
いったいどんな町なのか?どんな暮らしをしているのか?
あなたが望む暮らしがここにある!
…かも

上勝町は2003年、日本で初めてゼロ・ウェイスト宣言をしました。
ごみは45分別。生ごみは家庭で堆肥化。
現在のリサイクル率は約80%。
めんどくさそう…?いやいや
ゼロ・ウェイストは環境にはもちろん
私たちの暮らしもパラダイスにしてくれるんです。





ごみは自分の好きな時に
ゴミステーションに持って行きます。
早朝にごみ出しをする必要はありません。

ゴミステーションで13種類45分別に。
ほとんどがリサイクルされるから
環境にやさしい!




例えば・・・
夫婦2人と2歳児の3人暮らしの家庭では・・・
家での分類はここに写っている7種類の他に
紙おむつのごみ箱を入れて、
8種類にわけています。
❶白トレイ
❷その他の紙類
❸焼却ごみ
❹汚れたプラスチック
❺キレイなプラスチック
❻その他のごみ
❼雑紙



家庭で分け切れないごみは「その他のごみ」としてまとめています。
ペットボトルや瓶、牛乳パックなど。
このままゴミステーションへ持って行って、それぞれ細かく分別して捨てればいいので、
慣れれば簡単!


ビニールやプラスチックは洗って乾かしてから
ゴミステーションに持って行きます。
きれいに洗ってあるのでにおいもありません。


びっくりするかもしれませんが
上勝町にはこんな暮らしが「あるある!」なんです。






上勝町には、コンビニも病院もありません。
でも、ご安心を!
町内には採れたての野菜が安く手に入る産直市や、肉・魚を扱っている個人商店があります。
診療所は近隣の大きな病院と連携して、緊急の場合はドクターヘリもやってきます。
そんな上勝町のパラダイスな情報が全てわかるのが「まるごとかみかつ案内所」
スマートフォンからはアプリで、パソコンからはブラウザでご覧いただけます。
マップ機能もついているので、初めて来た人にはとっても便利!
上勝町のイベントカレンダーもあるよ!