田舎に移住したら料理が好きになってきた

こんにちは、ちはるです。
梅雨入りした上勝町は毎日湿度が高く蒸し暑い日が続いています。
じめじめとしてなんだか身体がだるい。
先日、そんな今の季節にぴったりな紫蘇ジュースを作りました!

赤紫蘇には疲労回復や眼精疲労の軽減などの効果があるそうです。
夏バテ予防にもおすすめですね!

紫蘇ジュースを作るのは今年で3年目。
作り方は上勝に来てから教えてもらいました。

手順はこんな感じ。難しそうだと思っていましたが案外簡単。
「今年も作る予定です」と言っていたら、町内の産直市場いっきゅう茶屋の店員さんから「赤紫蘇入ったよー!」と連絡をもらいました。(欲しいものがあれば予め伝えておくと入荷した時に連絡をもらえます!ステキ!)
3年目にもなると少しこなれてきて、クエン酸を市販のレモン果汁から上勝産ゆこう酢に変えてみたり。(ほのかなゆこうの香りとまろやかさが絶妙!わたしはレモン果汁より好き!)
わたしは濃いめに作って水や炭酸で割って飲んでいます。かき氷にかけても美味しいですよ!

と、レシピやアレンジを書いたりしていますが、実はわたし料理がとても苦手で、移住前までは週2~3日は外食またはコンビニorスーパーのお惣菜で済ませていました。料理が苦手なのは今も変わっていないのですが、上勝に来てから料理をする機会が格段に増え、料理のレパートリーが毎年増えていっています。

今年は春の山菜(こごみ、イタドリ)・豆ご飯に初挑戦!おいしくできました✌
料理ではないですが、梅酒を漬けるのも今年で3回目。おいしくできますように。

料理をする機会が増えたのは町内にコンビニもスーパーもないのもありますが、もうひとつ大きい理由としては農家さんから旬の取れたて野菜をたくさんいただけることと町内の産直市でも旬の食材が安く手に入ること。これ本当にありがたいです。取れたて、旬のものはやはり美味しいんですよね。旬の美味しい素材をおいしく調理して食べられるようになりたいと思うようになったのが一番大きいきっかけかもしれません。
さらに初めて出会う食材も多く(わたしはオカワカメ。皆さん知ってます?)「これどうやって食べるの?」というものがあれば、農家さんも産直の店員さんもみんな分かりやすく作り方を教えてくれる(+応援してくれる)ので、やる気も腕もぐんぐんあがっちゃいます。なんて優しい世界なんでしょう。

「料理が好きになってきた」はあくまでわたしの場合ですが、美味しいものがたくさんあって、やってみよう・やってみたいのきっかけがたくさんあるということですね。
苦手な料理も、できなかったことができるようになる、難しいと思っていたことが案外簡単だった、そういう小さな喜びの積み重ねで少しずつ好きになってきたような気がします。
上勝に移住した際にはこの感じを共感してもらえたらうれしいな、と思いながら書き留めてみました。
いつか皆さんに振る舞えるくらいになれたらいいな~


(痩せたい痩せたいと言っているうちに今年も夏になってしまいました。暑くても食欲は落ちないんだな~)ちはるでした!

ニュースの関連記事
  • 移住者インタビューを更新しました!
  • 移住促進PR動画が完成しました!!!
  • 【大阪開催】とくしま・丸ごと移住交流フェアに出展します!
  • キエーロを使い出してみた話。vol.4
  • 四国暮らしフェア2024in東京に参加します!
  • 「秋の葉っぱ農業体験」参加者募集!
おすすめの記事
上勝阿波晩茶の選別作業🍂
ニュース
みなさんこんにちは!ちはるです! 少~しずつ寒さが和らぎ、春の訪れを感じさせる今日この頃。 大好きな春を待ちわびているのですが、春が来る前に...
植栽イベントに参加しませんか?
ニュース
彩山植栽フィールドワークを開催します‼️ 月ヶ谷温泉周辺では季節の葉っぱに彩られた森づくりを目指す彩山プロジェクトを実施しています。 今回は...
事業所紹介!~上勝開拓団~
ニュース
皆さんご機嫌いかがでしょう、ちはるです! 今日は久々の町内事業所紹介です。 今回紹介するのは『上勝開拓団』!! いったい何の会社なんですか!...
GWは上勝へ🎏
ニュース
こんにちは!ちはるです!明日からGW後半に突入しますね。皆さんはどのように過ごす予定ですか?温泉から向かいのキャンプ場までの間に今年も鯉のぼ...