お茶摘みに行ってきました🍂

皆さんこんにちは~!ちはるです!

なんだかお久しぶりの投稿になってしまいました・・・

 

その間に長かった梅雨も明け、ようやく待ち望んだ夏本番!!!

今日もカラっと夏らしく気持ちの良いお天気の上勝町です☀

 

先日の記事で「お茶摘みが始まってますよ~!!」とお伝えしましたが、

実はわたし上勝町に移住して3年、恥ずかしながら一度もお茶摘みを経験したことがなかったんです。

経験者の皆が口を揃えて『暑いししんどいよ~~』と言うのでなかなか足が進まなかったんですが、

皆様に町内の暮らしや生活をお伝えする立場にいるにも関わらずこれではいかん!!!と、

この間、3年越しに初めてのお茶摘みに行ってきました!本日はその様子をお伝えしたいと思います🍂

 

今回お茶摘みに行かせてもらったのは「協力隊募集!」の記事でもご紹介させていただいている高木農園。

代表の高木さん。一見寡黙な感じかと思いきや、とっても優しくて楽しい方です。

 

朝7時半集合!ということで(眠い目をこすりながら)向かうとそこに居たのはわたし含め3名。

あれ?思ったより少ない人数なんだな~と思っていたら他の方はもう既に茶畑で摘み始めているとのこと。

早い人は早朝6時から摘み始める方もいるんだとか・・・!

早朝のほうが涼しくて摘みやすいということだったので理由は確かにと思う反面、わたしには起きられる自信がありません(笑)

 

わたしが行った日にはお茶摘みも折り返し地点ということで、初日から摘み終わった葉は既に茹でる・擦る作業は完了しており、たくさんの桶に漬けられて発酵が始まっていました。

桶の数、現時点で11個!お茶の葉だけと考えるとこれを見ただけでもすごい量だと分かります。

 

茶畑に向かう途中、早いところはもう茶葉を干す作業に取り掛かっているお家もチラホラ。

梅雨も明けてまさにお茶干し日和!ということでお家の前には茣蓙が敷かれ、たくさんの茶葉が広げられています。

横を通るとほのかにお茶のいい香りが・・・♪♪

お茶の木が生えている土壌や、漬けこみ・天日干しの期間はそれぞれの農家さんによって異なり、それによって少しづつ味も変わってくるらしい晩茶。

不思議で面白い。そして何とも奥が深い・・・!

 

茶畑に到着し、先に始めていた皆さまに挨拶をしてからわたしも早速お茶摘み!

『この木、ええやつやからココでやらしてもらい!』

と言われた木を前にするも『ええやつ』がさっぱりわからない初心者。

『まずお茶の木と葉ってわかる?』と聞かれるも『たぶん・・・』と返答する自分に情けなくなりました。

 

が、、、、気を持ち直してトライ!!!

″左手で根元の枝をつまみ、右手で葉っぱをしごきとる。″

よ~~~く聞いていた言葉でしたが、やってみると全然うまくいかない。

まわりのベテランの方たちと断然スピードが違うのを実感しますが、

『初めてやったらよう分からんわなあ~、水分取りながらぼちぼちやりよ~』

という優しい先輩方の言葉に励まされつつ、黙々と摘んでいきます。

 

少し慣れてくるとだんだん楽しくなってきている自分がいました。

わたしの中で『暑いししんどい』の先入観で埋め尽くされていた茶摘みですが、

その日は日差しは暑かったものの風もあって気持ちがよく、木の陰に立てば涼しく、

奥のほうを摘もうと木の中に顔を突っ込むとお茶の葉のいい香りがして気分も上がります。

根元の葉から順に先のほうへ。ひとつの枝が終わったら次の枝へ。1本の木が終われば次の木へ。

 

始めて2時間後の休憩時には右手人差し指にマメが!!!

ですが、それすらちょっと誇らしく思えるほどに夢中になっていたのでした。

 

休憩では、皆とおやつを食べながらわいわい話をするのもまた楽しい!

初めましてのひとも、久しぶりのひとも、年齢もばらばら、でも自然に会話が生まれ和やかな時間です。

 

人差し指にできたマメにはテーピングを巻き、お昼までまたひたすらに摘む!!

 

午前の部ということで一旦計量があるのですが、わたしの記録は2.4キロ。

他の方はほとんどが5キロ超え、多い人は10キロ超え・・・。

 

なんたる・・・

 

でもこの一旦計量のおかげで、お昼からのやる気が掻き立てられるので負けず嫌いの人には最適かもしれません(笑)

 

お昼をはさみ、いざ!午後の部!

午後からはお茶摘み歴3年目の先輩ナオコさんの横で、おしゃべりしながら摘み摘み摘み・・・

ナオコさんも実はわたしと同じく移住者。生まれも育ちもバリバリの都会から上勝にやってきました。

3年目ということでお茶摘みはもうかなり手慣れた様子。

上勝に来るまで農業に携わったことはもちろんないというナオコさんですが、実は今年から田んぼを借りてお米も育て始めた農業女子なのです!

また移住者インタビューでも詳しく取材させていただきたい!と思っているのでお楽しみに♪

 

17時のチャイムで本日の作業は終了~!

さてさて!午後からの成果はいかに・・・!!!!

 

結果・・・・・2.8キロ!!!!

午前より0.4キロぶん成長したと思っていいんでしょうか(笑)

 

午前と合わせて、合計5.2キロ~~!!

初めての人はこのくらいだね、と言われてちょっと安心。おつかれさまでした!!

 

 

1日を終えて、思ったよりしんどさは感じず寧ろ楽しかったな~という感想でした。

終えたあと『来年はもっと摘めるかな?』と考えている自分がいたのできっと来年も参加しているんだろうなと思います(笑)

 

けれど毎日この炎天下の中で作業をすることを思うと本当にすごいです。

機械化できればいいのにとも思いましたが、お茶の木が生えている殆どが斜面、1本の木の中に細い枝が何本も入り組んでいるのでこれは手摘みでしか無理なわけだなあとも実感しました。

 

新茶ができるのが待ち遠しい~!!

 

高木農園の茶摘みはお盆前頃まで続くかな~?ということでした。

上勝でこの時期にしかできない体験、皆さまもいかがでしょうか(*^^*)

 

 

(ご存じでしょうか、やり○ぎチョコミントバー。・・・確かにやりすぎです(笑))

ちはるでした!

ニュースの関連記事
  • 新・農業人フェアに出展します!
  • 求人情報を更新しました!
  • 移住定住公式LINEが完成しました!
  • 縁結び大学にて上勝町の記事が掲載されました!
  • 求人情報を更新しました!!
  • \(株)もくさんを拠点とした地域おこし協力隊募集のお知らせ/
おすすめの記事
営業再開☆彡~RISE&WIN~
ニュース
はい、皆さまこんにちは~! ちはるです♪ 梅雨入りした四国ですが、本日は晴天の上勝町です☀ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、町内のお店や...
<移住相談についてのお知らせ>
ニュース
上勝町では新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として町外からの来庁による対面移住相談を当面の間、休止することになりました。 電話・メールでの...
農業体験しませんか?Part2
ニュース
上勝町では、「葉っぱの町」にぴったりの四季折々に彩られる山=「彩山」の整備を進めています。 今回植えるれんこん葉は、夏場の売れ筋商品!!! ...