上勝阿波晩茶の飲み比べ茶会🍵

こんにちはー!ちはるです!

朝夕と日中の寒暖差が激しい毎日ですが皆さま体調崩されていませんか?

 

温かい飲み物が恋しいこの頃、あつ~いお湯で淹れる晩茶もおいしい季節です🍵

上勝の特産品でもあるこの晩茶、農家さんによってそれぞれ味が違うというんですが飲み比べをすることはあまりなく、

実際にどのように味に違いがあるのかを実感する機会というのは少ないんです。

わたしも「農家さんによって全然味が違うらしいです」と説明しているものの、正直あまり違いについては分からずにいました。

 

 

そんな中!町内で晩茶の飲み比べができる場所を、ということで先日素敵なお茶会イベントが開催されました。

その名も『茶会-sanoe-』。

今回はその様子を取材(完全プライベートですが)してきたのでお届けします!

場所は上勝の中でも一番手前の正木地区にある「東風屋(こちや)」。

スペースのオーナーは上勝生まれ、上勝育ち。

祖父がバイクや自動車の修理のために使っていた場所を色んなスペースとして活用したいと思っていたそう。

今回はそのスペースのお披露目会も含めて初めてのイベント!

会場前には柔らかなタッチで描かれた素敵なチラシが。

コロナを考慮して予約制ということだったので私はお昼前に伺ったのですが、既に会場はほぼ満席状態!

中に入ると迎えてくれたのはナオコさん(右)とユウコさん(左)のおふたり。

ナオコさんは3年前に移住。

移住するまで晩茶の存在も知らなかったということですが、上勝に住み、夏場にお茶摘みのお手伝いに行くようになってからどんどん晩茶の魅力に引き込まれていったそうです。

今は「しのぶちゃんの晩茶屋」という名前で、町内の様々な晩茶農家さんの茶葉を市内で毎週開かれている日曜市で販売したり、

イベントに出店したりと上勝阿波晩茶の魅力を広げる活動を精力的に行っています。

ちなみに名前となっている「しのぶちゃん」は町内でのあだ名なのですが、本当の名前は「ナオコ」なのにどうして?と思われた方いませんか?

ヒントは歌。そしてナオコさんは京都出身。勘がいいひとはピンとくるかもしれませんね。

正解はぜひ本人に会って確かめてみてください♪

 

ユウコさんも結婚を機に同じく3年前に移住。

旦那さまは町内にあるイタリアンのお店「ペルトナーレ」のシェフ。

専門はイタリアンなのですが、本日はメインが晩茶。

晩茶に合うお茶菓子を、ということで試行錯誤をし、このイベントの為だけにシェフ特製の和菓子が!

3種類ある中でわたしがいただいたのはわらびもち。

試作品ということで料金はカンパ制だったのですが、いや、これはもう、売れます。

晩茶に合うーーーーーー!!!!!

もうひとつ、お茶菓子としてポールスターのクッキーが🍪

この日の為にイベント名「sanoe」の名前が入った可愛いラッピングまで♪

こちらのクッキーは普段よりカフェでも販売しているので手に入らなかったひとはカフェへどうぞ🍁

 

飲み比べできるお茶は全8種類。

茶葉が入ったそれぞれの箱にどの農家さんのものかが分かる顔写真つき。

皆さんの笑顔いっぱいの写真だけでも気分があがります。

 

飲んでみたいお茶が決まれば早速オーダー!

その場でふたりが熱々を淹れてくれます。

 

さらに、お茶を楽しむ空間にもこだわりが。

お茶を飲む湯飲みは棚にディスプレイされているものから自分が好きなものを選びます。

ちなみにわたしはコレをチョイス!

素敵な器はメインをさらに引き立ててくれますよね。

空間デザインを担当したのは今年4月に上勝に移住したももなちゃん。

夏場に初めて経験したお茶摘みの様子や、移住してからの約半年の間で彼女が感じた上勝の様子が映し出された映像や写真の展示がされていました。

 

そうこうしているうちに「できたよ~」というナオコさんの声が。

先に来ていた他のお客さんとお喋りしながらワイワイ。

1杯飲み終えたら他のお茶をオーダー。

これが面白いくらいに味が違うんです!!!

香り、酸味、後味などなど・・・それぞれに特徴があって美味しい。

普段味オンチと言われることも少なくないわたしですが、この違いにはびっくりです。

お腹がたぷたぷになるまで色んなお茶を試飲させてもらい、気に入ったら茶葉を購入することも◎

わたしも普段町内の産直市などには出回らない農家さんのお茶を自宅用に購入しました✌

選んだ湯飲みはなんと持ち帰りが可能!

なぜかというと、ディスプレイされている湯飲みは全てイベント用にと町内にある無料のリユースショップ「くるくるショップ」から貰ってきたものを使っているから。

小さなお土産のお茶袋と一緒に包んでくれるのですが、こちらのバックもこの日の為の手づくり。

黄色に色づけされた綺麗なこちらの布は茶葉を樽に漬けこむ際に一緒に入れてどうしても出来てしまうもの。

そしてこの布をバックへと変身させてくれたのは昨年移住してきたクリエイターのトモミさん。

結ぶとこんな感じ。淡い色味に少し変わったデザインがかわいい!

 

 

ただ単にお茶の飲み比べだけでなく、空間デザインからお土産まで主催者の思いやこだわりが詰まった素敵なイベントでした。

ゆったりと、町内の特産品をみんなで集まって一緒に味わう。

ありそうであまり無かった時間。

 

穏やかで、心地よくて、久しぶりに顔を合わせた方もいて、、、ほっこり。

ついついつい・・・長居をしてしまいました(笑)

 

こういうイベントの機会が今後も定期的に続けばいいな~と思いながら家まで歩き、(歩数も伸び、)気分がよい休日なのでした🍵

 

皆さんも上勝に来られた際はぜひ自慢の「上勝阿波晩茶」をご賞味くださいね♪

 

 

(小さい頃からずーっとあるマ○クのポップコーンに再ハマり。そう、水色のパッケージのあれです。激うま。)

ちはるでした!

ニュースの関連記事
  • 移住者インタビューを更新しました!
  • 移住促進PR動画が完成しました!!!
  • 【大阪開催】とくしま・丸ごと移住交流フェアに出展します!
  • キエーロを使い出してみた話。vol.4
  • 四国暮らしフェア2024in東京に参加します!
  • 「秋の葉っぱ農業体験」参加者募集!
おすすめの記事
キエーロを使いだしてみた話。vol.1
ニュース
みなさんこんにちは!ちはるです。 九州は早くも梅雨入りだそうで。 上勝の天気も来週からずっと雨マーク。 四国も例年より梅雨入りが早まりそうで...
上勝秋の食欲フェス開催♪
未分類
町内に住む楽しい若手の子たちが、秋の上勝を思う存分味わえるイベントを開催するようです! ★出店予定店舗は、 ・リストランテ ペルトナーレ ・...
ミニミニ布ぞうり作り体験!
ニュース
みなさんこんにちは!ちはるです。 長かった梅雨が明け、いよいよ夏本番な晴天が続く上勝町です。 お茶摘みも最盛期!! わたしのカゴも無事出来上...
求人情報を更新しました!!
ニュース
上勝町社会福祉協議会でスタッフを募集しています! 上勝町社会福祉協議会では、現在「相談支援業務」に従事するスタッフを募集しています。一緒に上...
事業所紹介!~上勝開拓団~
ニュース
皆さんご機嫌いかがでしょう、ちはるです! 今日は久々の町内事業所紹介です。 今回紹介するのは『上勝開拓団』!! いったい何の会社なんですか!...
いなか暮らしスタイルin大阪
移住情報
これからの生活。 自然に囲まれた風景と地域の人と 共に暮らすのもいいなぁー… そんなことを思ったこと、ありませんか?? いったい、どんな生活...
求人募集!!
求人
上勝町で阿波晩茶を未来に残すため、平成30年度に当協会を設立しました。 このお茶が作られているのは徳島県の山間部の一部の地域だけで、乳酸発酵...