イタドリ料理イベントに参加!

こんにちは!ちはるです。
町内の産直市にも春の山菜がたくさん並ぶようになった今日この頃。
タケノコも今年はよく採れる年だそうで、我が家でもタケノコ料理が日々食卓に並んでいます。

さて、今回は春の山菜「イタドリ」を使った料理イベントがひだまりで行われるということで参加してきました!
イタドリって何?どんなもの?という方のために写真を↓
見た目はアスパラのような形をしていて、赤の斑点が特徴です。
調べてみると、昔は傷薬として使われていて、すり潰して患部にぬると痛みが取れることから
「痛み取り」→「イタドリ」と呼ばれるようになったとか。
名前の由来をたどってみるのも面白いですね~

さて、こんな説明をしていますが、実はわたし恥ずかしながら今までイタドリという存在を知らず・・・
いや知らずに食べていたかもしれませんがこれがイタドリだということは認知していませんでした。
イタドリってどれ?どうやって食べる?難しい?
でもせっかく旬の時期に食べてみないのはもったいない!レシピが知りたい!
今回はそんなわたしにぴったりな企画でした。

肝心な食べ方はというと、まず皮をむき、軽く塩をまぶし揉み込んだら下処理完了!
少々時間を置いたあとさっと水にさらして使います。
ちなみに、そのまま皮をむいても良いのですがぬるめのお湯に30秒程つけるとむきやすくなると教えてもらったので実践!ほんまや!むきやすい!ぜひお試しあれ~
長く楽しみたい方は多めの塩で漬けておくと保存食として活躍するそうですよ!(写真右)

イタドリの他にも、お豆腐、キャベツ、タケノコ、きぬさや、チーズにトマト・・・
はたして何品できあがるのか!?
と、みんなでわいわい作った完成品がこちら!

イタドリの和え物、イタドリ入りサンドイッチ、イタドリ・鶏肉・タケノコ・キャベツの炒め物、お味噌汁、つやつやの棚田米!
ボリューム満点のイタドリ定食が完成しました~!
炒め物は塩漬けイタドリを使ったのでごま油で炒めただけでも味がしっかりついていました。簡単!
味が想像できなかったサンドイッチもイタドリのシャキシャキ食感とほのかな酸味塩味が絶妙にマッチしておいしい!
一緒に作った他の参加者の方に「うちはお漬物にしてるよ~」と教えてもらったのでそれも美味しそう。
今回作ったレシピは印刷してもらえたので家でも復習しながら作ってみようと思います☺

ひだまりでは毎月このように様々な楽しいイベントを開催してくれています◎
地元の方も参加されるので初めまして~からのお喋りも移住者のわたしにとっては楽しみのひとつ。
毎月広報でもイベント情報を掲載しているので気になるものには是非参加してみてくださいね~^^


(もうすぐ町内でソフトバレーボールの大会があります、運動不足解消も含めてできるだけ練習に参加していたら先日「上手になったね」と言ってもらえて少し浮かれています。大会頑張るぞ!)
ちはるでした!

ニュースの関連記事
  • 移住者インタビューを更新しました!
  • 移住促進PR動画が完成しました!!!
  • 【大阪開催】とくしま・丸ごと移住交流フェアに出展します!
  • キエーロを使い出してみた話。vol.4
  • 四国暮らしフェア2024in東京に参加します!
  • 「秋の葉っぱ農業体験」参加者募集!
おすすめの記事
『阿波晩茶』摘み手大募集!!!
ニュース
今年も茶摘みの季節がやってきました!! 上勝町では古くから伝わる乳酸発酵で作る珍しいお茶『阿波晩茶』があります。 春ではなく、夏に摘むので「...
農業体験しませんか?Part2
ニュース
上勝町では、「葉っぱの町」にぴったりの四季折々に彩られる山=「彩山」の整備を進めています。 今回植えるれんこん葉は、夏場の売れ筋商品!!! ...
上勝阿波晩茶の選別作業🍂
ニュース
みなさんこんにちは!ちはるです! 少~しずつ寒さが和らぎ、春の訪れを感じさせる今日この頃。 大好きな春を待ちわびているのですが、春が来る前に...
太陽浴びて充電中・・・☀
ニュース
ここ数日、午前中は晴れ☀ 午後は雨・・・という天気が続いていた上勝町。 湿度もかなり高くて、体のダルさがピークに達していましたが、 や~~~...
狩猟女子が上勝へ・・・
ニュース
狩猟女子から、キジ(雉)と鹿肉が届くよ~!と声をかけていただき、 今宵は囲炉裏を囲んで、キジ鍋パーティーを開催♪ そもそも雉って全然食べるイ...
上勝秋の食欲フェス開催♪
未分類
町内に住む楽しい若手の子たちが、秋の上勝を思う存分味わえるイベントを開催するようです! ★出店予定店舗は、 ・リストランテ ペルトナーレ ・...